1月10日 揮毫式
昭和26年から続く本校の伝統行事の一つである「新年揮毫式」を1月10日に行いました。山(眉山),川(吉野川),海(太平洋)の3つの水を混ぜ合わせて磨った墨汁を用いて,雄名録には自分の氏名を,雄志録には今年の志とする言葉と自分の氏名を揮毫します。3つの水を用いるのは,氏名を揮毫した全校生徒が,世界に羽ばたく大きな人間に育ってほしいとの祈りが込められています。
今年の雄名録に選んだ言葉は,「剛柔」です。「剛」は,強い・かたい・丈夫 「柔」は,やわらかい・しなやか・やさしい が語源の字です。剛健さ・強さを求めすぎると,抵抗が加わり硬くなります。柔らかさを求めすぎると、軟弱さや優柔不断につながります。物事に応じて,この二面をバランスよく使い分けることのできる人,つまり,自身の中にあるこうありたいと思う芯の強さと,優しさやしなやかさや柔らかさを適切に持ち得た人になってほしいと願っています。
自分の目標や夢に近づくことのできる良い一年になるよう,頑張ってほしいと思います。
12月7日,模擬県議会を行いました (2022年12月16日)
修学旅行3日目,元気に旅館を出発しました。 (2022年12月15日)
修学旅行団は,予定通り,ナガシマスパーランドを出発しました。 (2022年12月15日)
修学旅行2日目の行程を無事終えて,旅館に到着しました (2022年12月14日)
修学旅行2日目,予定通り旅館を出発しました (2022年12月14日)
修学旅行1日目,旅館に到着しました (2022年12月13日)
1年生の総合的な学習の時間に,国際領域「Think Globally,Act Locally」の学習を行いました。 (2022年11月21日)