生徒の活動詳細

ボランティア部  顧問: 大谷 啓子 ・ 東條 みどり

ビオラのお手入れ



10月の終わりに植えたビオラの苗ですが,最近,たくさんの花を咲かせています。咲き終わった花を取る作業をしました。こうすると,次々とつぼみをつけます。3年生が卒部して寂しかったのですが,今日,新しく部員が1人加わりました。花が長く咲き続けるよう,手入れを引き続き頑張ります。



3年生が卒部しました。



共に活動してきた3年生が卒部する日がとうとう来てしまいました。普段は活動日がそれぞれ異なるため,なかなか全員がそろうことはありませんが,最後にみんなで集まり,3年生から後輩へ,後輩から3年生へ感謝の気持ちを伝えました。そして,3年生の姿から後輩として学んだことをこれからも大切にして活動していこうと決意を新たにしました。新しい部長・副部長も決まりました。よりいっそう活動を頑張ります。



プランターの準備をしています。



 10月末に行われる「花の苗の贈呈式」に向けて,プランターの準備をしています。今日は,古いプランターの土を技術棟横の畑に台車で運び,鍬で土をほぐす作業をしました。たくさんのプランターを運びましたが,最後まで全員で頑張りました。次は,土に肥料を混ぜる作業を進める予定です。



夏休みの活動



夏休みは7日間活動を行います。校舎内の美化とベルマークの集計を中心に活動していく予定です。



活動初日は,生徒会室にしまっていた,傷んで使えなくなったたくさんの机やいすを運び出しました。活動3日目は,中庭の雑草を抜いて落ち葉を取り除きました。活動時間いっぱいみんな一生懸命に取り組んでいます。熱中症と感染症対策を行い,協力して活動していきます。



中学校教育研究発表会に向けて



 6月3日(金)に行われる中学校教育研究発表会に向けて,正門通りなどの清掃に取り組んでいます。



今日は,玄関横付近の草抜きをしました。背の高い草を抜き,すっきりしました。参会者の方々をお迎えできるよう,美化に努めます。



 部員が水やりをしているのが,3年越しのベゴニアです。生命力の強さに部員も驚いています。



1年生が入部しました



1年生4名と2年生1名が新たに入部し,令和4年度のボランティア部がスタートしました。1年生の初めての部活動の様子です。短い時間でしたが,エコキャップやインクカートリッジの整理,エコキャップ回収ボックスの環境整備などができました。これからも,部員全員で協力して,活動をしていきます。



3年生との最後の活動をしました。



花の苗の贈呈式がありました。その後,プランターにビオラの苗を植えました。この活動で3年生は部活動が引退となります。活動後,3年生から後輩へ,後輩から3年生へ言葉を伝え合いました。先輩たちの言葉を忘れず,後輩たちでまた活動を頑張っていきます。



技術部と活動しました。



10月19日(火)の花の苗の贈呈式に向けて,苗を植えるプランターに土を入れる作業をしました。技術部のみなさんがつくってくださった土を約30個のプランターに入れました。みんなで手際よく作業をしたので,短時間で終わりました。その後,中庭の除草作業をしました。贈呈式の準備は完了です。



夏休みの活動



ボランティア部は,夏休みは5日間の活動を予定しています。活動初日は,ペットボトルキャップの回収とベゴニアへの追肥,そして,ベルマークの集計作業を行いました。夏休みの終わりには,これまでに集まったベルマークをすべて発送する予定です。頑張ります。



研究発表会に向けての活動



 6月4日(金)に行われる研究発表会で,参会者の方々にお渡しする,研究紀要や大会要項などの資料を袋詰めする作業をしました。この活動は,毎年,ボランティア部の恒例となっています。今回は,ボランティア部16名全員で行いました。部員が手際よく作業をしたことで,数百個の袋詰め作業が約30分で完了しました。あとは,しっかりと授業に臨むのみです。



 校外で活動している部員も多く,なかなか全員がそろう機会がないので,みんなで写真を撮りました。



 



1年生との初めての活動



 1年生が正式に入部し,今年度ボランティア部は16名で活動していきます。今日は,2年生と1年生が初めて一緒に活動をしました。古くなった本をまとめて,資源としてリサイクルに出す準備をしています。本の中には,40年以上のものもあり,驚きました。これから,1年生と共に,積極的に活動をしていきます。



 



募金の集計をしました



生徒会で行われた「1円玉募金」の集計をしました。帰り学活という短い時間の中でも,多くの募金が集まったことに,部員は驚いていました。これからも学校のためになる活動を考えて行っていきます。



ビオラの苗を植えました。



 もっと花を植えて学校を美しくしようと,ビオラの苗を植えました。重い土を運んだり,古いプランターの土を入れ換えたりしながら,80株の苗を植えました。水や肥料を丁寧にやりながら,長く咲き続くよう,育てていきます。



ベルマークの集計活動を行いました。



 12月8日(火)に文化委員会と共に活動しました。種類ごとに仕分けて点数を計算するのは大変な作業ですが,みんなで頑張りました。今後もベルマーク収集を呼びかけていきます。どうぞご協力をよろしくお願いします。



インクカートリッジをご寄付いただきました。



本校卒業生の保護者の方から,インクカートリッジをご寄付いただきました。ボランティア部で送付する準備をしました。インクカートリッジやトナーは,段ボール5箱分になりました。ご寄付くださり大変ありがとうございました。



いじめ防止の花の贈呈



 10月21日(水)徳島中央警察署生活安全課及び徳島中央警察署管内のボランティアの方々が本校に来てくださり,ビオラの苗を贈ってくださいました。生徒のみなさんの心に他者への思いやりや優しい気持ちが育ってほしいという願いが込められています。ボランティア部と生徒会執行部で苗をプランターに植えました。この花を大切に育てることで,願いを私たちが叶えていきたいと思います。



 



「花を育て心を豊かにする活動」訪問に向けて



 10月21日(水)に行われる「花を育て心を豊かにする活動」訪問に向けて準備をしました。プランターを運んで整理し,いつでも使えるようにしました。次は,土を入れる活動を予定しています。今日はボランティア部体験の生徒も参加し,積極的に活動しました。



インクカートリッジの回収



 みなさんのご協力で集められたインクカートリッジを送付する準備として,現在集まっているインクカートリッジの数を数えました。全部で402個ものインクカートリッジが集まりました。              



 このインクカートリッジはベルマークの点数に換算され,1つにつき5点となります。今日で2010点分の点数となりました。



 これからも学校のために役立つ活動を行っていきます。



 引き続き,インクカートリッジの回収を行っていきますので,回収のご協力をよろしくお願いします。



ボランティア部への入部を希望する1年生の皆さんへ

部活動への入部手続きが当初の予定から変更になります。詳しくは学校再開後にお知らせします。それまではHP上にある各部の紹介文を読んで,あらかじめ確認しておくようにしてください。



ボランティア部の紹介

生徒の活動の一覧に戻る