生徒の活動

行事の様子

伝統ある附属中学校の行事の様子 2025年9月12日

入学式 入学式の紙吹雪 新入生歓迎音楽会 新入生歓迎音楽会
新入生の代表が宣誓をしています。
紙吹雪は、昭和38年から続いています。
新入生歓迎音楽会は、昭和40年から続いています。
3年生の有志(ソングリーダー)による合唱の様子です。
新入生の代表が宣誓をしています。 紙吹雪は、昭和38年から続いています。 新入生歓迎音楽会は、昭和40年から続いています。 3年生の有志(ソングリーダー)による合唱の様子です。
公開研究授業(数学) 公開研究授業(英語) 公開研究授業(理科) 職場体験学習
今年度の公開研究授業は、教科ごとに実施しました。
英語は、生徒が自信の学びをデザインしています。
理科の授業の様子です。光の性質を学習しています。
ペンギンさんのプールをおそうじしています。
今年度の公開研究授業は、教科ごとに実施しました。 英語は、生徒が自信の学びをデザインしています。 理科の授業の様子です。光の性質を学習しています。 ペンギンさんのプールをおそうじしています。
職場体験学習 ピザづくり 星空観測教室 文化祭「ハレルヤ」合唱
護身術を習っています。
技術部が、ピザ釜でピザをつくりました。
天体ドームや天体望遠鏡で、夏の星空を観測しました。
3年生によるハレルヤ合唱です。昭和59年から続いています。
護身術を習っています。 技術部が、ピザ釜でピザをつくりました。 天体ドームや天体望遠鏡で、夏の星空を観測しました。 3年生によるハレルヤ合唱です。昭和59年から続いています。
文化祭 文化祭 体育祭 体育祭
3年生クラス発表です。劇とダンスを披露してくれました。
クラスの代表による「フチュッピー杯」クイズ大会です。
ワークスタッフ陸上競技場(徳島市陸上競技場)
生徒も先生も頑張っています。
3年生クラス発表です。劇とダンスを披露してくれました。 クラスの代表による「フチュッピー杯」クイズ大会です。 ワークスタッフ陸上競技場(徳島市陸上競技場) 生徒も先生も頑張っています。
宿泊学習(1年生) 宿泊学習(1年生) 修学旅行(2年生) 修学旅行(2年生)
宿泊学習では、登山をします。
山頂での景色や達成感、充実感は何ものにも代えがたいです。
力士の方と一緒に、ちゃんこ鍋を食べます。
班別自主研修の行き先は、班で相談して決めます。
宿泊学習では、登山をします。 山頂での景色や達成感、充実感は何ものにも代えがたいです。 力士の方と一緒に、ちゃんこ鍋を食べます。 班別自主研修の行き先は、班で相談して決めます。
校外学習(3年生) Expert Time 模擬県議会 模擬県議会
北淡震災記念公園→神戸南京町→神戸どうぶつ王国に行きます。
大学関係者の他、各分野の専門家の方に授業をしていただきます。
全体発表の様子です。
委員会の代表が、提案発表している様子です。
北淡震災記念公園→神戸南京町→神戸どうぶつ王国に行きます。 大学関係者の他、各分野の専門家の方に授業をしていただきます。 全体発表の様子です。 委員会の代表が、提案発表している様子です。
揮毫式 揮毫式 卒業式 卒業式
本校伝統の揮毫式です。
昭和20年に始まり、これまで一度も途絶えていません。
全校生徒、3年生の保護者が体育館に入り挙行しました。
3年生を見送っています。笑顔、時々涙のお見送りです。
本校伝統の揮毫式です。 昭和20年に始まり、これまで一度も途絶えていません。 全校生徒、3年生の保護者が体育館に入り挙行しました。 3年生を見送っています。笑顔、時々涙のお見送りです。
フチュッピー号 本校のシンボルツリー 鳴門教育大学附属中学校オリジナルボールペン
公用車のフチュッピー号です。出張やグランド整備に大活躍です。
中庭の「桜」です。平成元年の卒業記念として植樹しました。
6色あります。
公用車のフチュッピー号です。出張やグランド整備に大活躍です。 中庭の「桜」です。平成元年の卒業記念として植樹しました。 6色あります。